今の勉強のやり方で本当に成績上がってますか? メール講座はこちら

都立入試【国語】配点と出題傾向から考える勉強方針

この記事をかんたんにまとめると
  • ここ数年の出題傾向から最適な勉強方針を紹介
  • 国語の点数を上げるには漢字、論説、小説、作文の対策をする
  • 過去問は同じ問題を何周もする

 

都立入試の国語で高得点を取りたければ、

  1. 漢字をガリガリ勉強しつつ
  2. 小説と論説文の読み方・解き方を学び
  3. 作文の書き方を学び
  4. 過去問演習でそれらを定着させる

この4つを実践しましょう。

目次

1:漢字をガリガリ勉強しつつ

都立入試では漢字が10問出題されます。

読みが5問、書きが5問。

1問2点なので、2点×10問=20点。

これを得点源にしない手はありません。

 

国語で高得点を取ろうと思ったら、まずは漢字の勉強から始めると良いです。

志望校に受かる生徒は絶対にここを外しません。

詳しい勉強法は「漢字の勉強法」にて解説しています。

2:小説と論説文の読み方・解き方を学ぶ

小説は分かりやすいですね。

論説文というのは、大問4で出題される説明文のような文章のことです。

環境問題とか、芸術論とか、小難しい話をしているやつです。

 

この小説と論説文の一番の対策は、それぞれの「読み方」と「解き方」を身につけることです。

 

小説の問題には専用の「読み方」「解き方」があります。

論説文の問題にも専用の「読み方」「解き方」があります。

これらを身につけ、自在に扱えるようになってください。

 

これまでたくさんの生徒にこの方法を指導してきましたが、

「勘で選択肢を選ぶことがなくなった」

「国語が得意教科になった」

という感想をもらいます。

 

こちらも詳しい勉強法は

「小説の勉強法」

「論説文の勉強法」

で紹介しています。

3:作文の書き方を学ぶ

都立入試の国語では200字作文が出題されます。

実はこの作文問題、○をもらいやすい書き方が存在します。

作文を得点源にしたい人は、この書き方をマスターしましょう。

 

ただここで一つ注意があります。

このサイトで紹介している「作文の書き方」は「論説文の読み方」と深く関わっています。

 

ですので、作文の書き方を学ぶ前に、まずは論説文の読み方をマスターすることをオススメします。

詳しい勉強法は「作文の書き方」にて紹介しています。

4:過去問演習でそれらを定着させる

漢字をガリガリ勉強し、

小説や論説文の読み方・解き方をマスターし、

作文の書き方を身につけたら、

過去問演習に入りましょう。

 

こちらも別記事で詳しく紹介していますが、

国語の過去問は同じ問題を何度も繰り返し解きます。

 

国語の勉強法を知らない生徒が、過去問を一回解いたら終わりにしている姿を見ます。

あれは本当にもったいない、というか過去問をやるの意味がないのでオススメしません。

実力UPする過去問の使い方はこちらで紹介しています。

まとめ

ということでまとめです。

都立入試の国語で高得点を取るには、

  1. 漢字をガリガリ勉強しつつ
  2. 小説と論説文の読み方・解き方を学び
  3. 作文の書き方を学び
  4. 過去問演習でそれらを定着させる

の流れがオススメです。

 

詳しい勉強法はそれぞれ以下のページで紹介しています。

○○URL

おまけ:国語の配点

全体の配点は以下のようになっています。

  • 大問1:漢字(読み)【10点】
  • 大問2:漢字(書き)【10点】
  • 大問3:小説【25点】
  • 大問4:論説【20点】
  • 大問4:作文【10点】
  • 大問5:古典に関する文章【25点】

おまけ:安定して80点以上取る方法

以下のような点のとり方が安定的です。

  • 大問1:漢字(読み)【10点】→【10点】
  • 大問2:漢字(書き)【10点】→【10点】
  • 大問3:小説【25点】→【20点】
  • 大問4:論説【20点】→【15点】
  • 大問4:作文【10点】→【8点】
  • 大問5:古典に関する文章【25点】→【20点】

 

「→」の点数を合計すると【83点】です。

大問3~5でそれぞれ1問ミスを想定していますが、それでも80点は超えます。

 

試験当日の緊張や焦り、問題の難易度などを考慮に入れると、このような点のとり方が現実的です。

この記事を書いた人

目次