プロ家庭教師が教える 自校作成校への「正しい勉強法」 詳しくはこちら

都立入試【国語】文章を速く読めるようになる方法(速読練習法)

記事の要約
文章を速く読めるようになるには
  • 全速力で音読する
  • 展開予測をできるようにする

入試において、文章を人よりも速く読めるのは武器です。

短い時間で小説や論説の文章を読めたら、それだけ選択肢判断に時間を使うことができます。

 

国語だけではありません。

文章を速く読めるということは、速く理解できるということです。

 

数学にせよ英語にせよ、

2020年入試から長文化が進んだ理科社会にせよ、

速く読めるということは非常に有利な武器になります。

 

その速く読む能力の鍛え方を紹介します。

目次

1:全速力で音読する

まずやってみてほしいのがこちら。

「全速力で音読」

 

教科書の文章でも、模試や過去問演習の文章でも構いません。

(読み方・解き方を実践した文章だとベター。)

 

自分の持てる最高スピードで音読してください。

一息でできるだけ長く、「、」や「。」で止まる必要はありません。

とにかく目に見えた日本語を声に出していく。

 

最初は意味なんて全くわからないと思います。

それで構わないので1日1回とか、2日に1回とか、

時間を計って音読してください。

 

何回、あるいは何十回か繰り返しているうちに、

読んでいる内容が頭に入ってくるようになります。

 

こうなったらしめたもので、

あなたはその全速力の状態でも、文章の意味を理解できていることになります。

 

そしたら、今度はまた別の文章で音読を行います(注:ここまで”同じ”文章を音読し続けています)。

 

こうやって、全速力でも意味を理解できる文章を増やしていくと、

自然と速く読んで意味を理解する力が身についていきます。

 

「速く読んでれば速く読めるようになる」

と一見単純な話なんですが、これを教えてくれる先生はなかなかいません。

そこそこにマル秘テクニックです。

2:展開予測をできるようにする

もう一つの方法は、展開予測。

つまり、話がどうなるかを予測するということ。

 

これができるようになると、最初は次の文に書いてあることを予測できる程度ですが、

慣れれば段落レベルで先読みが可能になります。

 

「あ、ここにこう書いてあるから、次の段落はこういう話になるのね。あー、やっぱりそうなった。」

こんな感じです。

 

ではどうやったら展開予測ができるようになるかというと、

論説文の「読み方」をマスターすることで可能になります。

 

「読み方」のうち、特に

  • 抽具
  • 接続詞
  • 数値

あたりを使いこなせるようになると加速します。

詳しくは「論説文の読み方・解き方」を参考にしてください。

まとめ

文章を速く読めるようになるには、

  1. 全速力で音読する
  2. 展開予測をできるようになる

の2つを押さえるのが良いです。

 

1つ目の音読であれば、早くて1ヶ月ほどで効果を実感できるはずです。

2ヶ月もあれば他教科でも実感できるのではと思います。

 

2つ目の展開予測は、早い人で2ヶ月、遅い人でも3ヶ月ほどで実感できます。

もちろん、真剣に取り組んだ場合の話です。

おまけ:問題を速く”解く”方法

速く”読む”方法を解説したついでに、速く”解く”方法を解説します。

 

速く”読む”方法を身につけると、国語の文章や問題文、選択肢を読むスピードが上がります。

速く”解く”方法を身につけると、正解の選択肢を選ぶまでのスピードが上がります。

 

これ、地味なんですが、時間短縮を図りたい人にはバツグンに効きます。

 

で、それはどうやるのか。

「選択肢を見る前に答えを作る」

これです。

 

国語の問題って、本文に線が引いてあって、

筆者がこのように考える理由はなにか?

とか問題が設定されていますよね。

 

ここで多くの受験生は、傍線部の周りをなんとなく見て、

それから選択肢をチェックし始めるんですが、、、

 

この「傍線部の周りを見る」ときに、答えを作ってしまうんです。

 

先ほどの例であれば、

「筆者がこのように考える理由はなにか」

と聞かれているので、答えとなる理由を本文から予測してしまう。

 

そして、その予測と一致する選択肢を選ぶのです。

 

ぼんやりと選択肢を比べる従来の方法と、

予め自分の中で答えを作って、それと一致する選択肢を探す方法。

速いのは圧倒的に後者です。

 

これをできるようになるには、

論説文の「読み方」および「解き方」をマスターする必要があるのですが、

その破壊力たるや凄まじいです。

 

他の受験生が「うーん…」と頭を抱えて悩んでいる間、

こちらは「あー、こんなんエしかないじゃん」と迷わず選択できるんですから。

 

もちろん「読み方」「解き方」のマスターは楽ではありません。

それなりに頭を使いますし、筋トレのようにトレーニングをする必要もあります。

 

ですが、そのリターンは必ずあなたにとってプラスに働きます。

ぜひトライしてみてください。

「論説文の読み方・解き方」はこちら。

この記事を書いた人

目次