【高校数学】位置ベクトルとベクトルの違い(位置ベクトルは始点を無視できるのか?)

ベクトルについて学び直していたところ、これまで何も疑問に感じてこなかった「位置ベクトル」で躓きました。

 

「なんで位置ベクトルは終点だけに着目していいの?」

「位置ベクトルは始点の存在を無視していいの?」

「位置ベクトルといわゆる普通のベクトルはどういう違いがあるの?」

 

こういう疑問です。

 

で、疑問解消のために8時間調べ続け、一応納得できる考えにたどり着きました。

その結果を調べたもろもろの資料とともに記録しておきます。

私と同じような疑問を持っている人の参考になれば幸いです。

★これらはあくまで私の調べたことであり、本当に学問的に正しいかどうかは分かりませんのでご注意を

 

結論

まずは私の疑問に答える形で結論を示します。

 

「位置ベクトルは始点の存在を無視していいの?」

良い。始点は存在しているけど、無視できるレベルのどうでもいい存在になり下がっている。

 

「なんで位置ベクトルは終点だけに着目していいの?」

ベクトルにはいくつか種類があり、そのうちの一つが位置ベクトル。

そして位置ベクトルは

 

「位置ベクトルといわゆる普通のベクトルはどういう違いがあるの?」

 

参考になったリンク集

以下の情報にアクセスすれば、かなり理解が深まると思います。

一般サイト編

ベクトルとは何か、その定義を分かりやすく解説してくれます。

ベクトルとは?誰でも理解できるように簡単に解説
https://www.headboost.jp/what-is-vector/

大学のセンセのノート編

いちばん参考になったのは九大の吉田センセのノートです。

早大のは知恵袋でオススメされていましたが、ちと理解できない部分が多すぎました。

九大の吉田センセのノート
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/lecture/math-exercise/vector-analysis-v_10_0.pdf

ベクトル空間の力学的解釈(早大の小澤センセ)
http://www.ozawa.phys.waseda.ac.jp/pdf/vector.pdf

アフィン空間(早大の小澤センセ)
http://www.ozawa.phys.waseda.ac.jp/pdf/a.pdf

知恵袋編

参考になったと感じたものを上から並べました(必ずしもベストアンサーが理解しやすいわけではないです)

 

位置ベクトルとベクトルの違いをできるだけ詳しく教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332220988

位置ベクトルというものがイマイチわからないのですが、Oを基準にして考えるということなのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14188547754

ベクトルと位置ベクトルの違いがわかりません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14262835874

位置ベクトルは厳密にはベクトルではないらしいですが、では何なのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169383498

位置ベクトルとは何なのでしょうか??
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10218972075

位置ベクトル、方向ベクトル、法線ベクトルとはどうゆうことですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108358415

その他参考

一次結合が視覚的に分かりやすい解説
https://www.headboost.jp/what-is-linear-combination/

 

コメントは受け付けていません。