今の勉強のやり方で本当に成績上がってますか? メール講座はこちら

都立入試【数学】大問2(文字式、式の利用)の対策と勉強法

都立入試共通問題の数学、大問2は文字式・式の利用を使った問題です。

目次

文字式・式の利用の問題とは?

文字式・式の利用を使った問題とは、簡単に言えば、

縦 A cm、横 B cmの四角形の面積を求めなさい。
【答え】AB ㎠

のようなものです。

あるいは、

3つ続いた整数があります。真ん中の数の2乗は、初めの数と終わりの数の積から1引いたものと等しいことを証明しなさい。
【答え】3つの整数をn-1、n、n+1とすると~

みたいな問題です。

問1は絶対得点すべし

大問2は

このうち、問1は絶対に得点するようにしましょう。

文字式や式の利用の基本を押さえ、問題文を丁寧に読んでいけばまず解けます。

ここでいう基本とは、

  • 奇数偶数
  • 3の倍数
  • 3つ続いた整数

あるいは、

  • 半径 a cmの円の円周
  • 周の長さ40cm、縦の長さ b cmの長方形の面積

こういうのを文字式で表すことです。

これらは「文字式」あるいは「式の利用」という単元に記載されています。

問題演習する場合は、基本レベルまででOKです。

問2は必要な人だけでいいかな

ここ最近の大問2は難化傾向にあります。

生徒と先生が数学の問題について話していることが多いのですが、問題文が長かったり、状況をイメージするのが難しかったりします。

なので、

  • 90点以上取りたい人はしっかり解き
  • そうでない人は部分点狙い(最悪スルー)

というのが私の提案です。

対策法

90点以上取りにいく場合、やることは2つです。

  • 問題集に載ってる「文字式」「式の利用」を完璧に
  • 過去問や模試の大問2の問題も完璧に

問題集は、学校のワークだと量が足りない可能性があります。

市販の高校受験用の問題集が1冊あるといいですね。

オススメの問題集は別の記事で説明します。

過去問や模試を活用する場合は、過去問ノートを作成すると記憶が捗ります。

過去問ノートの作成は「過去問の使い方」で詳しく説明しています。

部分点のとり方

文章では説明しづらいので動画を作成します。

動画の完成を今しばらくお待ち下さい。

まとめ

大問2の対策と勉強法を紹介しました。

大問2は問1も問2も問題文が長く、正直スルーしてしまう生徒も多いです。

ですが、少なくとも問1は、

基本知識を押さえ、問題文を丁寧に読んでいけば答えを出せるので、

得点できるようにしておくと、他の受験生よりも有利に立てます。

この記事を書いた人

目次